この記事では、バーテンダーのゆうがカクテルレシピを色々ご紹介します。
今回は”ミスティア”を使ったカクテル♪
皆さんはミスティアをご存知ですか?
ミスティアはマスカットのリキュールで非常に人気のリキュールです。
本記事を読むと、
- ミスティアってどんなリキュール?
- ミスティアを使った簡単カクテル
- ミスティアの本格的なカクテル
これらについて理解できます♪
それではどうぞ!
ミスティアとはどんなリキュール?

引用:ミスティアご紹介 ミスティア―MISTIA― サントリー (suntory.co.jp)
ミスティアは簡単に言うと”マスカット”を使用したリキュール。
コニャックの名門「ルイ・ロワイエ社」により作られており、ミスティアのベースもブランデーベースをなっています。
味わいとしては、マスカットの爽やかな香りと後口がすっきりの甘口リキュールです♪
アルコール度数も控えめの15%。
お酒を普段飲まない方や女性人気もかなりあるリキュールです♪
まとめると、
- ミスティアはマスカットのリキュール
- ブランデー作りの名門が作るブランデーベースのお酒。
- アルコール度数15度で控えめ♪
- とても飲みやすい!
ミスティアを使用したカクテル10選
ミスティア水割り
一番簡単なのがまずこちらの水割り♪
簡単ですが、非常にシンプルに美味しいです!
半分ずつがオススメですが、お好みに合わせて調整して下さい!
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 45ml
- 水 45ml
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:タンブラー
- グラスにミスティアを注ぐ。
- 氷を入れステアする。
- 水を注ぐ。
- ステアする。完成。
ミスティアトニック
ミスティアをトニックウォーターで割った物です。
ミスティアとトニックの相性抜群です!
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 45ml
- ライムジュース 5ml
- トニックウォーター up
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:タンブラー
- グラスにミスティアとライムを入れる。
- 氷を入れステアする。
- トニックウォーターを注ぐ。
- 軽くステアする。完成。
ミスティアグレープ
ミスティアとグレープフルーツはとても合います♪
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 45ml
- グレープフルーツジュース 60ml
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:タンブラー
- グラスにミスティアを注ぐ。
- 氷を入れステアする。
- グレープフルーツジュースを注ぐ。
- ステアする。完成。
ミスティアジンジャー
ジンジャーエールがお好きな方は、一度試してみて下さい♪
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 45ml
- ライムジュース 10ml
- ジンジャーエール up
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:タンブラー
- グラスにミスティアとライムを入れる。
- 氷を入れステアする。
- 上から、ジンジャーエールを注ぎ軽くステアする。完成。
ミスティアモヒート

定番カクテルの”モヒート”のラムをミスティアに変えたカクテル。
通常のモヒートより、度数も控えめで甘く飲みやすいのが特徴です♪
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 45ml
- ライムジュース 10ml
- ミント 適量
- ソーダ up
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:タンブラー
- グラスにミスティア、ライム、ミントを入れる。
- ペストルで軽く潰し、クラッシュアイスを入れる。
- ソーダで満たし、ステアする。
- ミントを上に飾り、ストローを挿す。完成。
ミスティア・ロワイヤル

”キーロワイヤル”のアレンジカクテル。
ブドウが原料のスパークリングワインと非常に良く合います。
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 30ml
- スパークリングワイン 90ml
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:シャンパングラス
- グラスにミスティアを入れる。
- ゆっくり上からスパークリングワインを注ぐ。
- 軽くステアする。完成。
引用:ミスティアのおすすめカクテル ミスティア―MISTIA― サントリー (suntory.co.jp)
ミスティア・ブランデー
ブランデーとミスティアのカクテル。
度数高めですが、ブランデーとミスティアの相性抜群です♪
材料
材料は以下の通りです。
- ブランデー 40ml
- ミスティア 20ml
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:ロックグラス
- グラスに氷を入れる。
- ミスティアとブランデーを注ぎ、軽くステアする。
- 完成。
ミスティアマティーニ
カクテルの王様”マティーニ”のアレンジカクテル。
通常のマティーニより華やかなのが特徴です。
材料
材料は以下の通りです。
- ジン 45ml
- ミスティア 15ml
- レモンピール 一枚
製法
製法は以下の通りです。
技法:ステア 使用グラス:カクテルグラス
- ミキシンググラスに氷を入れステアする。
- ミキシンググラスの水をストレーナーを被せ、きる。
- ジンとミスティアを注ぎ、ステアする。
- ストレーナーで濾しながらグラスに注ぐ。
- レモンピールを振りかける。完成。
ミスティア・ゴールドスパーク

サントリー社が公式に出しているカクテル。
ミスティアとプルシアは同じ製造元であり、相性抜群です♪
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 30ml
- プルシア 15ml
- ソーダ up
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:カクテルグラス
- グラスにミスティア、プルシアを注ぐ。
- 氷を入れステアする。
- 上からソーダを注ぎ、軽くステアする。
- 完成。

引用:ミスティアのおすすめカクテル ミスティア―MISTIA― サントリー (suntory.co.jp)
エメラルドスプリッツァー

定番カクテル”スプリッツァー”のアレンジカクテル。
ミスティアとミドリの華やかさが際立ちます♪
材料
材料は以下の通りです。
- ミスティア 45ml
- 白ワイン 45ml
- ソーダ 45ml
- ミドリ 5ml
製法
製法は以下の通りです。
技法:ビルド 使用グラス:シャンパングラス
- グラスにミスティア、白ワイン、ミドリを入れる。
- ソーダを注ぐ。軽くステアする。
- 完成。
引用:ミスティアのおすすめカクテル ミスティア―MISTIA― サントリー (suntory.co.jp)
最後に
いかがでしょうか♪
ミスティアはそのままロックで飲んでも美味しいですし、ソーダで割るだけでも飲みやすいですよ!
良かったらカクテル色々試してみて下さい!
今日は以上です。
ありがとうございました♪
